ZBrushベーシック写経1

BLESTAR先生の ZBrush ベーシックの学習記録です。


1) はじめにご覧ください から 20) プロジェクション まで

基本操作

  • [Ctrl+Shift押しながらドラッグ] 選択部分を表示

基本ブラシ

Standard

  • Standard
  • Dam_Standard: スジ彫り

Clay

  • Clay: 低い部分を埋めてから盛り付ける
  • ClayBuildup: こすって盛り付ける、Alphaを切って使うのもアリ
  • ClayTube: 何回もストロークして盛り付ける
  • Planar: クリックした地点の高さで平らにする
  • TrimAdaptive: 平坦化するが、Buildupが効いているのでどんどん押し下げる
  • TrimDynamic: 曲面の面取りに使う。動的に平坦化する。

Move

  • Move:
  • Altを押しながらだと表面に対して垂直に。
  • Shiftを押しながらだと表面に対して平行に。
  • 大きく形状を変更するときはSubDivLevelを下げてから。
  • Move Elastic
  • ゴムのように弾力のあるMove
  • Elasticityの設定で弾力のかかり具合を調整
  • ElasticityAutoOffはActivePointsを参照
  • AutoOff=25 は 25000 points以上の場合弾力OFF
  • Move Topological
  • トポロジーによって自動的にマスクがかかるMove
  • AutoMaskingのTopologicalの設定で範囲を設定出来る

Inflate

  • Inflat: 法線方向に膨らませる

Pinch

  • Pinch: つまむ
  • BrushModifierでつまむ高さを変更出来る

Layer

  • Layer
  • 一定の高さまで持ち上げるように描く
  • 一度のストロークで交差させても高さは一定
  • LayerdPattern
  • 一定の高さでAlphaを並べることが出来る

Displace

Elastic

  • Elastic: 表面の下側を盛り上げる
  • SoftConcrete
  • SoftClay

Polish

  • Polish: 表面を磨く
  • sPolish: Softに磨く
  • Flatten: 平坦化させる。Planarと違って、クリックした地点より低い部分は持ち上げて平坦化する。

Nudge

  • Nudge: 指先でこするイメージで変形させる
  • Slide: 尖った部分をより尖らせるときに便利

Magnify

  • Magnify: 拡大する

Smooth

  • Smooth: 滑らかにする
  • SmoothPolish: 極(Pole)にもスムースをかけることができる

Smooth Brush Modifiers

  • Weighted Smooth Mode
  • 色んなスムースのモードを選択することが出来る
  • Shiftを押してSmoothブラシになってる状態で変更すること

Stroke

Dots

  • 点の集まり
  • 素早く描画すると線がちぎれる

FreeHand

  • 素早く描画しても線がちぎれない
  • 3D編集モードではDotsと同じ

DragRect

  • 大きさと角度を調整して1つAlphaを適用

DragDot

  • サイズはブラシサイズで調整

Spray

  • ランダムなパターンでAlphaを描画

Color Spray

  • Polypaint時に使用

Roll

  • RollがONだとAlpha画像がタイリングされる

Roll Dist

  • Alpha画像のストレッチ

Modifiers

LazyMouse

Relative

  • ON: LazyStepの値がブラシサイズによって相対的に決まる

Backtrack

  • 直線を描きたい時に使用する
  • 始めにラインを定義してストロークをそのラインに拘束する
  • SnapToTrackをONにすると完全にそのラインに拘束する

Alpha

Modify

  • Modifyした設定はすべてのAlphaに適用される
  • 特定のAlphaだけをModifyしたい場合はMakeModifiedAlphaで設定を保存して変更したパラメータを元に戻す
  • Noise: ノイズ付与
  • Noise: ノイズ範囲
  • Blue: 画像全体にぼかし
  • Rf(RadialFade): 端から中心に向かってぼかし
  • Max: グレースケールを白と黒でノーマライズ
  • Aa(AntialiasedAlpha)
  • MidValue: グレースケールの中間値を変更。高さの基準点を変更出来る(重要)

Transfer

MakeModifiedAlpha

  • ModifyしたAlphaを保存
  • ファイル保存はExport

Brush

Depth

Imbed

  • ブラシの埋まり具合

Depth Mask

  • OuterDepth は Zadd に影響する
  • InnerDepth は Zsub に影響する

Curve

スライダの使い方

ポイント追加

  • 線上をクリック

カーブの形状を変更

  • ポイントの周囲の円をドラッグ

カーブを直線に変更

  • ポイントを一旦枠外にドラッグして枠内にドラッグ

ポイントの消去

  • ポイントを枠外にドラッグ

AccuCurve

  • EditCurveで設定したカーブを忠実に再現したい場合のみ

WrapMode

  • 繰り返し

Samples

Samples Radius

  • ブラシの向き(法線方向)を決定するための評価範囲

Preferences

Transpose

Tips

  • アクションラインの円の大きさを変えたり出来る

Config

Enable Customize

  • UI を変更出来るようにする
  • [Ctrl+Alt押しながらドラッグ] ボタンをコピーして配置
  • キャンバスにドラッグでコピーを削除

Store Config

  • 設定保存。アプリ起動時に再現される。
  • C:/Program Files(x86)/Pixologic/ZBrush 4R2/ZStartup/CustomUserInterface~.cfg

Restore Custom UI

  • カスタムUIを復元

Save UI

  • UI設定に名前を付けて保存

Load UI

  • UI設定をファイルから読み込み

Custom UI

Create New Menu

  • カスタムメニュー作成

Tool

Geometry

Divide

smt

  • Divide時にsmoothがかかる
  • 下位レイヤーは上位レイヤーのsmtの影響を受けて大きさが小さくなったりする

cage

  • smoothがかかった状態から逆算してsmtがかかってない状態を復元する

Crease

  • Creaseが設定されている(Creaseのタグ付けがされている)
  • Creaseをかけたい部分だけを表示する
  • Creaseボタンを押す
  • smtをONにしてDivideをかけてもCreaseが効いているエッジにはsmoothがかからない

Visiblity

  • 表示領域のコントロール
  • ポリグループ設定時などに使用すると便利

Polygroups

Tips

  • トランスポーズ時にCtrlを押しながらポリグループ部分をクリックするとそれ以外のポリグループにマスクがかかる
  • ポリグループを設定するときは一番低いSubDivLevelで行うこと

Auto Groups

  • 選択中のサブツール内のバラバラのオブジェクトそれぞれにポリグループを割り当てる

Group Visible

  • 現在表示されているポリゴンにポリグループを設定する
  • 基本的にこれだけで事足りる
  • SelectLassoやVisiblityGrowなどと併用すると良い

Merge Similar Groups

  • 同じ頂点数のポリグループをマージする

Subtool

  • ペイントツールのレイヤーのような機能
  • Altを押しながら選択して対象のサブツールをActiveに出来る
  • アイコンはBooleanの和・差・積、ポリペイント、Visible
  • ActiveになってるサブツールのVisibleをONにするとすべてのサブツールのVisibleを切り替えてしまうので注意
  • Visibleを操作するときはSoloモードも併用すると良い

ListAll

  • ショートカット=N

上下矢印

  • Activeなサブツールを切り替え
  • ショートカット=キーボードの上下キー

サブツールの順番移動

AutoReorder

  • 頂点数の降順で自動並び替え

All Low/All High

  • SubDivLevelはサブツールごとに持っている
  • すべてのサブツールのSubDivLevelを変更するときに使う

Duplicate

  • 複製

Append

  • 常にサブツールリストの一番下に追加

Insert

Split

  • 表示状態、ポリグループによってサブツールを分割する

Merge

  • 結合

Extract

  • マスクした領域のメッシュを抽出する(確認)
  • Accept押下で実際に抽出する
  • Thick: 厚み
  • Tcorn: TriangleCorner 抽出時に三角ポリゴンを許可

Project

  • メッシュの形状を他のメッシュに投影することが出来る
  • トポロジーを気にせずスカルプトしてリトポロジー
  • ローポリゴンを分割して元の形状をプロジェクションで投影するとローポリモデルを作れる
  • 投影元=ソースメッシュ、投影先=ターゲットメッシュ
1 投影先を投影元と同じぐらいの頂点数に分割する
2 ProjectAllは表示状態のメッシュすべてが投影される
3 ProjectAll
  • ターゲットメッシュをソースメッシュの形状に近付けると投影の精度が上がる
  • 解像度が足りない場合はターゲットの分割数を上げる
  • 部分的に投影したい場合は投影したくない部分をマスクする

Project + Morph

1. 「Morph Target>StoreMT」でターゲットメッシュをモーフターゲットとしてメモリに記録しておく
2. Morphブラシを使うとストアしてあるモーフターゲットを復元することが出来る
3. 投影後の無駄な部分を消去する

ReProject Higher Subdiv

  • 低いSubDivLevelのトポロジに最も高いSubDivLevelのディテールを投影する
1. SubDivLevelを下げる
2. 高いSubDivLevelでPinchなどを使って引きつったトポロジを低いSubDivLevelでスムースをかける
3. SubDivLevelを変えずにReProject Higher Subdiv

ZProjectブラシ

  • ターゲットメッシュをActiveにしてZProjectブラシのストロークで投影出来る。
  • Zadd/Zsub を使い分けてブラシのストロークで投影していく
  • シンメトリはうまくいかないので使わない
  • Polypaintも投影出来る。GhostはOFFにすること。